「ちゃんと、おててつなごうね。」
というと、必ずこのポーズ。

手をつながず、自分の好きに歩きたいみたい。
「つながないなら、もうお散歩こないよ〜」
っていうと、いやいやつなぐ。毎回これ。
めんどくさい、けど、おかしくって毎回笑っちゃう。
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
二語文
「パパ、なーい!(パパ、いない)」
「りんちゃん、た!(りんちゃん、いた)」
ようやく出始めた二語文。
「キンちゃん!(ドキンちゃん)」「マン!(バイキンマン)」
「きゅう、きゅう、しゃ」「りんご」「ナナ(バナナ)」など
言葉もどんどん増えて、たどたどしくしゃべる様子がかわいらしい。
りせいだけだけど。しゅんは中々ことばが上達せず。
りせいを指差して「しゅんちゃん!」。違うって・・・。
自分が「しゅん」で、自分じゃない方(笑)が「りせい」っていうのは
分かってるみたいだし、絵本で指差しクイズしても色々答えてくれるのだけど。
とにかく、次々と飛び出すたどたどしい言葉がおかしくも、
かわいくて、出先でも思い出してふと笑ってしまう今日この頃。
ふたりとも運動大好き。いくらでも歩きます。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
小学校の秋祭り
先週末に小学校でお祭りがあり、行ってきました。
最初はチラシを読んでも、ピンと来ず・・夏祭りの秋版??
って感じでとりあえず参加してみましたが、
行ってみると、夏祭りとはだいぶ違って、小さい文化祭というか・・
教室や体育館を使って、いろいろな催しをしているお祭りでした。
調理実習室を使って焼きそばを作ったり、理科室を使ってキャンドル作成、
外では七輪でマシュマロを焼かせてもらったり。
色々作ったり、絵を描いたりするのが好きな娘たちは
もしかしたら夏祭りよりも楽しんでいたかもしれません。
私もいつもりんが過ごしている小学校をゆっくり見れるし、
いろんな子供たちがいるなぁなんて、子供たちを観察したり(笑)と、
かなり満喫できました。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
長女の七五三
10月の半ばに長女の七五三に行ってきました。
本番は11月に両親を呼んでゆっくりやりたいと思うのですが、
11月の土日にお休みを取れるか、わからなかったので、
下見のつもりで短い時間でしたが、神社に行きました。
しかし、朝着付けして、それだけでグッタリしてるところに、
カメラマンやりながら、お参りするって、
なんだか、感慨も何も・・って感じでしたね(汗)
「七五三って、実際にやるとこんなに嬉しいものかと思った」
って言ってたママ友がいましたが、本番はカメラマンやらずに
ゆっくり感慨にひたりたいものです。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
はじめてのえのすいショー
えのすい大好きな我が家。
双子たちが生まれてから初めてのショーへ。
落ち着きのない我が家の双子たち、ちょっと前なら、
ショーの間じっとできなかっただろうと思う。
でも1才10ヶ月を迎えた双子たちはちゃんと?座って見ていられました。
ちょくちょく餌でつりながらなので、ちゃんとかどうかは微妙ですが…
これを機にもっとお出かけ増やしたいな!
(土日のお休み、あまりないけど・・)
生き物だいすきなので意外と食いついて見てます。
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
ママっ子
最近双子たちがママっ子になってきて困っている。
お散歩の時も、手を繋ぐのはママ。
ねんねの時も、階段を上る時も、ご飯の時も…
双子じゃなければ、嬉しいことかもしれないけど、
同時に2人に「ママ、ママ」って言われてもね。
二人は抱っこできないし。
ウチはパパもママも、子供達といる時間はほぼ一緒。
お世話をする割合もほぼ一緒。
なのに・・ママ!なんですねぇ…子供って。
エスカレータ大好きな双子たち。乗れて嬉しそうな、この表情!

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
1才10ヶ月の双子たち
1才10ヶ月を迎えた双子たち。
現在ともに82cm、11kgくらい。少しおデブさん。
最近の様子は…。
【急成長】
メキメキ食べる量が増えてる。
今までと同じだけ食べさせてたら、寝る前に泣くようになってしまって。
夜泣きかなぁ?なんて思ったら、普通にお腹減ってるだけだった(汗)。
いっぱい食べさせるようにしたら、ぐっすり寝てくれるようになりました。
ここ2ヶ月で3cm増。
【言葉】
ようやく言葉が増えてきた。
「牛乳」「あんぱーんち」「パン」「ワンワン」
「ブーブー」「で(電車)」「りんちゃん」「しゅんちゃん」など。
ちなみにりせいの方のみ。
しゅんはまだ「ぎゅっ(牛乳)」とか「あんぱーんち」とか・・
それでも、二人ともだいぶ言葉は通じるようになったので、
頷きとか、首振りで意思を示してくれ、助かる。
【丈夫さ】
夏前(1才半ごろ)、風邪続きの時があって。
風邪引いて、治りかけにまた別の風邪になって…と、
結構バタバタと大変だったけど、最近鼻も咳も出てない期間が
長くなってきた。
赤ちゃんの時は一度風邪にかかると、自力で直せず、
必ず抗生剤のお世話になっていたけど、最近は抗生剤なしでも
時間の経過で治るように。
二人ともとっても仲良し(ケンカもたくさん)。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
ハッピー・ハロウィン!
今日はかれんの幼稚園のハロウィンでした。
せっかくの仮装姿なので、幼稚園バスをが来るまでの間に、
大急ぎでパチリ!
(せっかくと言いつつ、衣装、去年と同じだけど・・・汗)
寒かったので、ヒートテック+タイツで防寒しててドレス感ゼロ。
ハロウィンって、日本だと仮装には寒すぎる時期ですね。。

おばけっぽい感じで撮って遊んでみたり・・

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
最近の困りごと
双子たちも1歳10ヶ月を迎え、
楽チンになるかと思いきや、色々な問題が発生している。
夜なかなか寝てくれなくなったり、嚙みつき癖があったり、
いくらでも困ったことはあるのだけど、そのうちの一つがこれ。

しゅんのベビーゲートの乗り越え。
キッチンとリビングのつなぎ目は以前「とおせんぼ」という
またぐ形式のものにしていたのだけど、これは60cmと
低いので、1歳半を過ぎた頃にあっさりと乗り越え。
キッチンのところは危ないので、シャレにならないと、
開閉式のベビーゲートに買い替えて、これは90cmくらいあるので、
しばらく持つかと思いきや、こちらも1日でマスターして、
今では音もなく乗り越え、料理をしている私の横に立っていたりする。
これ、本当に困ってる。
包丁をしまう引き出しはストッパーをつけてみたものの、
引き出しが多いから、全部につけるわけにもいかないし、
なにより、炒めものをしたり、お湯をグツグツしている横に
立っていられると気が気じゃない。
ダメって言ったって聞く年じゃないしな。。
体だけじゃなく、早く、心も大きく育っていただきたい・・・。
みなさまはどうしてましたか??
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
ブログの再開
最近カメラマンのお仕事を再開したり、
双子たちの病気が続いたりでバタバタとしていて、
ブログをお休みしていたのだけど、
ようやく新しい生活にも慣れてきたので、ブログ再開します。
双子たちは風邪を引きながらも、相変わらず元気。
そして、相変わらずちっとも喋りません(苦笑)。
りんは色々とバタバタはあったものの、2ヶ月くらいかけて
ようやく小学校になれ、今では楽しくかよっています。
人見知りしないから、すぐに慣れると思ったんだけど、
意外と慣れるのに時間かかりました・・・。

これから、ゆっくりと子供達の生活やお仕事のことなど
日々の生活を綴っていければと思います。
スローペースになるかと思いますが、またよろしくお願いします。
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村