最近、りせいが色々なところをガブリと噛まれて、
それが、体のあちこちに点々と青あざになっていて、痛々しい見た目になっている。
犯人は……
こいつだ。しゅん。

双子たちの月齢のクラスはそろそろ噛み癖の
ある子が出てくる時期で、2人ともたまにガブリと
されてくるのだけど、しゅんもそのうちお友達を
噛んだりするのではないかとドキドキしている。
今の所、保育園ではしてないようだけど、、
だけど、りせいにはするけど、外ではしないって事は、
悪いと分かっているという事で…。
それなら、家でもやめて欲しいものだが。。
ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
![]()
フィールドアスレチックつくし野コース
週末ごとにお出かけしている我が家だけど、
小学1年生から、1歳児までが楽しめる場所というのは、
結構限定されていて、最近お出かけ先が
ワンパターン化していると、パパからの指摘が・・汗
そんな訳で、先週末はパパが検索して見つけた
「フィールドアスレチック つくし野コース」へ。
公園は交通量の多い246沿いにあり、道路側からは駐車場しか見えず、なんとなく雑然としている。
だけど公園内に入ると、その騒々しさからは想像できないほど、静かで広々とした公園だった。
自然そのままの斜面に、様々なアスレチックが配置されている。
アスレチックの難易度は小学生でちょうど良いくらい。
年長のかれんだとちょっと難しいかな、と感じる遊具もあった。

なだらかなすべり台や簡単なアスレチックもあるので、
1歳児もそれなりに楽しめる。
急な斜面をガシガシ登っていく双子たち。たくましい・・。

なにより緑豊かなため、木陰で子供たちをみていられるのも(親的には)良かった。
だけど、夏は虫と蚊がすごそうだ。
夏を迎える前にもう一度くらい行ってみたい。
ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
![]()
双子って
夜の寝かせつけ
こどもの国
GW中盤の4日はこどもの国へ。

こどもの国は自然豊かで写真が撮りやすく(ここ大事 笑)
大きな遊具もあるし、SLなど安い値段で楽しめる乗り物もあって、
我が家は子供も大人も大好きな場所。
今回は普段は素通りのこどもの国動物園の中に入ってみた。
中に入ってみると、中はこじんまりしていて、
ゾウやキリンなどの大きな動物はいなく、
うさぎやモルモットに触れたり、餌をあげたりという
小動物との触れ合いがメイン。
子供達は楽しんでいたけど、これで、大人250円、
子供200円は安いのか、高いのか・・・。
横浜は野毛山動物園(無料)やズーラシア(800円)など
良い動物園が多いので、そっちに行ってしまうかも。
でも、子供達は動物を触れて楽しそうでした。
(いつも行くズーラシアは動物に触れる展示が常設ではない。)
ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
![]()
新緑のきせつ
よみうりランド(グッジョバ)
GW前の平日によみうりランドへ。
HPで調べると、グッジョバエリアはかれんはまだ年齢的にも
身長的にもほとんど乗れないのと、りんの身長だと親の付き添いが
必要なのが多かったりと、乗れるのは多くなかったけど、
既存のエリアは姉妹2人で乗れるものが多かったり、
久しぶりに遊園地っていうのも楽しいかな、と行ってみました。
(今回は乗り物に乗るのは姉妹2人(1日券)、
親は入場券のみというパターンでした。)
グッジョバエリアはそれほど広くなく、CMでやっていた
カスタムガレージでも60分待ち、他のものは15分ほど、
とそれほど混んでいませんでした。
お仕事体験のアトラクションを目当てであれば、
キッザニアの方が楽しそうかな?
でも、実際にやってみるとまた印象が違うのかもしれません。
グッジョバのマグネットで絵を描くコーナー。う○ちにばんそうこうを貼るかれん。

年齢層が高かったり、低すぎたりとウチの姉妹には難しかった。
既存のエリアはちょっと古めかしい感じはするものの、
遊園地に期待する大体の乗り物は揃っているのに、
待ち時間0分という素晴らしさ。

りんとかれんの2人は乗りたいものに何度も何度も乗って、
十分満足したようでした。
ランチは近くにシェーキーズがあって、ゆっくり美味しいピザが
食べられるし、期待した以上に楽しめました。
ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
![]()
メガブロック
ブロック大好きな双子たち。
よく見ると、同じブロックだけを積んでいたり、
色を選んでいたりと、色々考えて遊んでるな〜と関心。
そ〜っと積んで・・

「ムフフ」とうれしそう(笑)

ブロックはMEGA BLOKS(メガブロック)を使用。
りんとかれんの時はLEGO(レゴ)を使用していたけど、
かなり使い込んでいたのもあり、双子たち用に買い直し。
メガブロックの方がブロックが大きい分、1才4ヶ月の双子たちも
使いやすいみたいだし、色がきれいで気に入っている。
LEGOに比べるとだいぶ安いし(笑)
とはいえ、種類豊富なLEGOも大好き。今度は上の姉妹たち用に
5−6才用のLEGOを買い足そうかと検討中。。
ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
![]()
手の力
キッザニア
新学期が始まる前、上の姉妹とキッザニアに行ってきました。
りんが幼稚園でキッザニアに行ってきて、楽しかったらしく、
また行きたい!というので、平日に行ける幼稚園児のウチに・・と。
ググると朝6時前から並んだとかいう情報もあり、
どれだけ混んでるのか??と心配しつつも到着したのはOPEN30分後。
だけど、結果としてはモスバーガー、漫画家、警察官、ポスター印刷、
チーズケーキ作り、動物病院と6個の仕事を体験でき、かなり楽しめたのでした。
確かに超人気のお仕事をやろうと思ったら、朝早く並ばないとなんだろうけど、
(人気の消防署やおかし作りなどは早々に定員に達し、受付終了していた。)
こだわりすぎなければ仕事の数はいっぱいあるし、
空いているお仕事でも子供たちは十分に楽しんでいたようでした。
私たち夫婦にとって、キッザニアで一番面白かったのは、
りんのお姉ちゃんぶりを見られたこと。
姉妹の年齢が近いため、ウチではりんを「お姉ちゃん」としては教育していない。
二人とも名前で呼びあい、同等に遊び、ケンカする、という我が家の年子姉妹。
ところが、幼稚園の個人面談などでは「かれんちゃんの面倒を良く見ていて、
本当に良いお姉ちゃんです。」という話を毎年聞くので、「ほんとかなぁ??」
と思っていたのだった。
それが、キッザニアで親元を離れると途端にテキパキと妹の世話を焼き始めるりん。
それを当然のようにりんにされるがままに従うかれん。
幼稚園では毎日のように繰り返される光景なのだろうけど、
私たちにはとても新鮮で「これ、見られただけでもキッザニア来た意味あるね」
と笑いあったのでした。
頭のネットをかれんにかぶせるりん。

ふざけて遊ぶばかりのかれん。

ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
![]()




