しゅん、ついにキッチンカウンターも乗り越えられるようになってしまいました。
貞子以上の恐怖ですよ・・これは。

炒め物や揚げ物をしてる時にもしこんなことになったら・・。
煮物だって、冷める前はかなりの熱さです。
今は怖くて、必ずパパがいる時に料理をするようにしています。
はやく頭脳の成長も追いついてほしい。。
裏から見るとこんな感んじ。
飾り棚になっている所を梯子のようにして登ってくるようです。

勝手にティッシュを取って鼻をかむりせいと、乗り越える寸前のしゅん。
りせいは登ることはできるけど、乗り越えることはできません。
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
長女の七五三
10月の半ばに長女の七五三に行ってきました。
本番は11月に両親を呼んでゆっくりやりたいと思うのですが、
11月の土日にお休みを取れるか、わからなかったので、
下見のつもりで短い時間でしたが、神社に行きました。
しかし、朝着付けして、それだけでグッタリしてるところに、
カメラマンやりながら、お参りするって、
なんだか、感慨も何も・・って感じでしたね(汗)
「七五三って、実際にやるとこんなに嬉しいものかと思った」
って言ってたママ友がいましたが、本番はカメラマンやらずに
ゆっくり感慨にひたりたいものです。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
ハッピー・ハロウィン!
今日はかれんの幼稚園のハロウィンでした。
せっかくの仮装姿なので、幼稚園バスをが来るまでの間に、
大急ぎでパチリ!
(せっかくと言いつつ、衣装、去年と同じだけど・・・汗)
寒かったので、ヒートテック+タイツで防寒しててドレス感ゼロ。
ハロウィンって、日本だと仮装には寒すぎる時期ですね。。

おばけっぽい感じで撮って遊んでみたり・・

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
最近の困りごと
双子たちも1歳10ヶ月を迎え、
楽チンになるかと思いきや、色々な問題が発生している。
夜なかなか寝てくれなくなったり、嚙みつき癖があったり、
いくらでも困ったことはあるのだけど、そのうちの一つがこれ。

しゅんのベビーゲートの乗り越え。
キッチンとリビングのつなぎ目は以前「とおせんぼ」という
またぐ形式のものにしていたのだけど、これは60cmと
低いので、1歳半を過ぎた頃にあっさりと乗り越え。
キッチンのところは危ないので、シャレにならないと、
開閉式のベビーゲートに買い替えて、これは90cmくらいあるので、
しばらく持つかと思いきや、こちらも1日でマスターして、
今では音もなく乗り越え、料理をしている私の横に立っていたりする。
これ、本当に困ってる。
包丁をしまう引き出しはストッパーをつけてみたものの、
引き出しが多いから、全部につけるわけにもいかないし、
なにより、炒めものをしたり、お湯をグツグツしている横に
立っていられると気が気じゃない。
ダメって言ったって聞く年じゃないしな。。
体だけじゃなく、早く、心も大きく育っていただきたい・・・。
みなさまはどうしてましたか??
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
ブログの再開
最近カメラマンのお仕事を再開したり、
双子たちの病気が続いたりでバタバタとしていて、
ブログをお休みしていたのだけど、
ようやく新しい生活にも慣れてきたので、ブログ再開します。
双子たちは風邪を引きながらも、相変わらず元気。
そして、相変わらずちっとも喋りません(苦笑)。
りんは色々とバタバタはあったものの、2ヶ月くらいかけて
ようやく小学校になれ、今では楽しくかよっています。
人見知りしないから、すぐに慣れると思ったんだけど、
意外と慣れるのに時間かかりました・・・。

これから、ゆっくりと子供達の生活やお仕事のことなど
日々の生活を綴っていければと思います。
スローペースになるかと思いますが、またよろしくお願いします。
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
よみうりランド(グッジョバ)
GW前の平日によみうりランドへ。
HPで調べると、グッジョバエリアはかれんはまだ年齢的にも
身長的にもほとんど乗れないのと、りんの身長だと親の付き添いが
必要なのが多かったりと、乗れるのは多くなかったけど、
既存のエリアは姉妹2人で乗れるものが多かったり、
久しぶりに遊園地っていうのも楽しいかな、と行ってみました。
(今回は乗り物に乗るのは姉妹2人(1日券)、
親は入場券のみというパターンでした。)
グッジョバエリアはそれほど広くなく、CMでやっていた
カスタムガレージでも60分待ち、他のものは15分ほど、
とそれほど混んでいませんでした。
お仕事体験のアトラクションを目当てであれば、
キッザニアの方が楽しそうかな?
でも、実際にやってみるとまた印象が違うのかもしれません。
グッジョバのマグネットで絵を描くコーナー。う○ちにばんそうこうを貼るかれん。

年齢層が高かったり、低すぎたりとウチの姉妹には難しかった。
既存のエリアはちょっと古めかしい感じはするものの、
遊園地に期待する大体の乗り物は揃っているのに、
待ち時間0分という素晴らしさ。

りんとかれんの2人は乗りたいものに何度も何度も乗って、
十分満足したようでした。
ランチは近くにシェーキーズがあって、ゆっくり美味しいピザが
食べられるし、期待した以上に楽しめました。
ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
![]()
メガブロック
ブロック大好きな双子たち。
よく見ると、同じブロックだけを積んでいたり、
色を選んでいたりと、色々考えて遊んでるな〜と関心。
そ〜っと積んで・・

「ムフフ」とうれしそう(笑)

ブロックはMEGA BLOKS(メガブロック)を使用。
りんとかれんの時はLEGO(レゴ)を使用していたけど、
かなり使い込んでいたのもあり、双子たち用に買い直し。
メガブロックの方がブロックが大きい分、1才4ヶ月の双子たちも
使いやすいみたいだし、色がきれいで気に入っている。
LEGOに比べるとだいぶ安いし(笑)
とはいえ、種類豊富なLEGOも大好き。今度は上の姉妹たち用に
5−6才用のLEGOを買い足そうかと検討中。。
ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
![]()
手の力
予防接種
発熱やら、なんやらで延び延びになっていた
予防接種を受けに小児科へ。
なんと一度に5本。
受付で「全部で5本になってしまいますが、大丈夫ですか?」って聞かれたけど、
なんと答えれば良いのやら・・・・と、言葉に詰まるワタシ。
当の双子たちは注射の時は少し泣きながらも、注射が終わると、
すぐにご機嫌に戻って、病院のおもちゃで大はしゃぎ。
30分待っている間、方々に行ってしまうのを制止するのが大変なほど。
病院を去る頃にはぐったりと疲れた私たちだったけど、
なにはともあれ、親も子も、気が重い予防接種が無事に終わってよかった。

双子はなんでも2倍。予防接種の用紙の記入も・・・で、朝から大変。。
これって、双子の親ならではのアルアルな気がする。
ランキングに参加しています。よろしければクリックしてください。
![]()


