ちょっとブログサボってたら、もうすぐ2才を迎えてしまう・・汗
ってことで、少々焦りながら、1才11ヶ月の双子たちの記録です。
体重身長は前回とほぼ変わらず。相変わらずの小デブ。
でも、男の子だからかお腹とかすっごく硬い。
あれは、まさか筋肉じゃないだろうし。ぜい肉なの??
【おしゃべりの上達】
二語文はだいぶ使えるようになってきて、
本人達も話せるのが嬉しいのか、
「ぱぱいないねぇ」「きゅうきゅうしゃないねぇ」など
いつも同じような内容ですが、良くしゃべってます。
【寝る時間】
寝る時間が長くなってきた。21時半〜7時半の睡眠で安定。
(たまに休日、夕方寝ちゃって遅くまで起きてる。)
まだ1、2回夜中起きることもあるけれど、95%はトントンすると直ぐに寝てくれる。
【コミュニケーション力】
言葉もだいたい理解できるようになってきて、
私たちの言葉に反応して、返事をしたり、言うことを聞いたり、
ふざけたり、聞こえないふりをしたり・・とにかく可愛くって、
今は双子達とのコミュニケーションが楽しい。
【お姉ちゃんとの関係】
最近とみにお姉ちゃんと仲良しに。
今までもお姉ちゃん達は弟を可愛がっていたんだけど、
お姉ちゃんの赤ちゃんと遊ぶスキルが上がり、
双子達の人と関わるコミュニケーションスキルも上がり・・という
相乗効果なのか、本当に仲良く長い時間遊んでいてくれるので、とても助かる。
顔がまんまるです。服はだいたいピタTになります。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
年子姉妹とは
年子姉妹のりんとかれん。
基本的にずーっと仲良しだけど、
1−2年くらい前までは、おもちゃの順番などが原因の
(超くだらない)ケンカが頻発していた。
最近はそれもなくなり、とにかく始終2人で仲良く遊んでいる。
朝からずっと喋ってるのに、夜ベットの中でも
ゲラゲラ笑いながら話している。なんと、トイレも一緒に入る。
(そして、やっぱりおしゃべりをしている)
あんまりいつも一緒にいるから、
パパは「あの2人そのうち結婚するんじゃないか」と言っている。
聞くところによると、姉妹の関係は色々と移り変わるらしい。
子どもの頃ケンカばかりでも、大きくなってから仲良しとか、その逆とか・・。
私は一人っ子なので、姉妹というものが良くわからないんだけど、
いつも楽しげな2人を見ていると、兄弟がいることが羨ましくなってくる。
お揃いを着せることが多いせいか、双子に間違えられることもしばしば。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
満身創痍
鼻にお友達にひっかかれた傷。
足の裏はひび割れて、歩くのも痛そう。
足と腕にトビヒ。
満身創痍のしゅんくん。
それに伴い、お薬も3種類。1日5回。
塗る方も結構大変ですわ・・汗
それにしても、足は毎年なんだよなぁ。
本当にあかぎれ、ひび割れのCMのように足の裏が
乾燥してぱっくり。すごく痛そう。
それを「いたーいぃ」と泣きながら、指先でグリグリするから、
こちらは見てて冷や汗が出る。触らなければいいのに。。
こんな症状見たことないのに、しゅんは毎年。
4人の中で一番豪快に見えて、実は一番繊細なのかな(足の裏だけ)。
耳かき好きすぎて、小枝を見つけては耳に突っ込むしゅん(本当やめて)。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
ペットショップ
双子たちが夜早く寝てくれないため、
時間があるときは、保育園のお迎えの後にお散歩に行きます。
最近のお気に入りのコースはペットショップ。
(以前は外にお散歩していましたが、最近まっくらで・・)
動物大好きな双子たち。いつも食い入るように見てます。
「触っちゃダメだよ、見てるだけ」が
通じるようになって、色々と行動範囲が広がり楽しいです。
ペットショップに行くくらいでは、双子たちの体力は消耗せず、
肝心の早寝への効果は今ひとつですが・・。
「うっはー、かわええ!!」

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
小学校の授業参観
長女の授業参観があり行ってきました。
オープンウィークといって、1週間の中で好きな時間を見に行くというもの。
・・と、思っていたら、実は1週間じゃなく、木曜日までだと気付いて、
出張撮影のあと、急いで小学校へ!ギリギリ最後の授業を見ることができました。
長女の小学校の勉強はゆーっくり進んでいるので、
勉強自体はみんなしっかり理解しているようでしたが、
驚いたのは、とにかく小さなことでも子供達に手を上げさせて
答えさせること。昔はこんなんじゃなかった気がする(私だけ?)。
手を上げたり前に出たりするのを恥ずかしがる子も少なく、
クラスの8割くらいが手を上げ、どんどん前に出て答えていました。
間違った回答をしても、特に恥ずかしがる風でもなく、
周りの子も気にせずといった感じで、だいぶ自分の
小学校時代の記憶とは違う授業となっていました。
でも、こっちの方が良いよね、だって社会人になったら、
いやでも人前で話さなければいけなくなるのですから。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
つなぎません!
「ちゃんと、おててつなごうね。」
というと、必ずこのポーズ。

手をつながず、自分の好きに歩きたいみたい。
「つながないなら、もうお散歩こないよ〜」
っていうと、いやいやつなぐ。毎回これ。
めんどくさい、けど、おかしくって毎回笑っちゃう。
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
二語文
「パパ、なーい!(パパ、いない)」
「りんちゃん、た!(りんちゃん、いた)」
ようやく出始めた二語文。
「キンちゃん!(ドキンちゃん)」「マン!(バイキンマン)」
「きゅう、きゅう、しゃ」「りんご」「ナナ(バナナ)」など
言葉もどんどん増えて、たどたどしくしゃべる様子がかわいらしい。
りせいだけだけど。しゅんは中々ことばが上達せず。
りせいを指差して「しゅんちゃん!」。違うって・・・。
自分が「しゅん」で、自分じゃない方(笑)が「りせい」っていうのは
分かってるみたいだし、絵本で指差しクイズしても色々答えてくれるのだけど。
とにかく、次々と飛び出すたどたどしい言葉がおかしくも、
かわいくて、出先でも思い出してふと笑ってしまう今日この頃。
ふたりとも運動大好き。いくらでも歩きます。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
ママっ子
最近双子たちがママっ子になってきて困っている。
お散歩の時も、手を繋ぐのはママ。
ねんねの時も、階段を上る時も、ご飯の時も…
双子じゃなければ、嬉しいことかもしれないけど、
同時に2人に「ママ、ママ」って言われてもね。
二人は抱っこできないし。
ウチはパパもママも、子供達といる時間はほぼ一緒。
お世話をする割合もほぼ一緒。
なのに・・ママ!なんですねぇ…子供って。
エスカレータ大好きな双子たち。乗れて嬉しそうな、この表情!

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
1才10ヶ月の双子たち
1才10ヶ月を迎えた双子たち。
現在ともに82cm、11kgくらい。少しおデブさん。
最近の様子は…。
【急成長】
メキメキ食べる量が増えてる。
今までと同じだけ食べさせてたら、寝る前に泣くようになってしまって。
夜泣きかなぁ?なんて思ったら、普通にお腹減ってるだけだった(汗)。
いっぱい食べさせるようにしたら、ぐっすり寝てくれるようになりました。
ここ2ヶ月で3cm増。
【言葉】
ようやく言葉が増えてきた。
「牛乳」「あんぱーんち」「パン」「ワンワン」
「ブーブー」「で(電車)」「りんちゃん」「しゅんちゃん」など。
ちなみにりせいの方のみ。
しゅんはまだ「ぎゅっ(牛乳)」とか「あんぱーんち」とか・・
それでも、二人ともだいぶ言葉は通じるようになったので、
頷きとか、首振りで意思を示してくれ、助かる。
【丈夫さ】
夏前(1才半ごろ)、風邪続きの時があって。
風邪引いて、治りかけにまた別の風邪になって…と、
結構バタバタと大変だったけど、最近鼻も咳も出てない期間が
長くなってきた。
赤ちゃんの時は一度風邪にかかると、自力で直せず、
必ず抗生剤のお世話になっていたけど、最近は抗生剤なしでも
時間の経過で治るように。
二人ともとっても仲良し(ケンカもたくさん)。

ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
![]()
にほんブログ村
